A群溶血性レンサ球菌咽頭炎
A群溶血性レンサ球菌により引き起こされる感染症で、春から夏、冬季の2つの時期をピークとして流行がみられます。
一般的には小児に多いですが、成人でも発症します。
菌の侵入部位や組織によってさまざまな症状が引き起こされますが、典型的には2〜5日の潜伏期間の後、突然の発熱と全身倦怠感、咽頭痛によって発症し、しばしば嘔吐を伴います。舌が腫れ苺のようなぶつぶつができる苺舌を伴うこともあります。
まれに重症化します。また、合併症としてリウマチ熱や急性糸球体腎炎を起こす場合があります。
なお、同じ病原体の引き起こす感染症で劇症型溶血性レンサ球菌もありますが、発生機序や症状が異なります。
主な感染経路は接触感染、飛沫感染です。なるべく感染を拡げないよう、次の感染対策を行いましょう。
手洗いをしましょう。
手洗いは、感染対策の基本です。流水と石けんで十分に行ってください。
咳エチケット!
かかった人のせきやくしゃみなどのしぶきに含まれる細菌を吸い込むことによって感染します。
普段から咳エチケットに努めましょう。
症状が現れたら、医療機関を受診しましょう。
抗生剤による治療を行います。適切に治療(抗生剤投与)が行われないと、劇症化したり、リウマチ熱や急性糸球体腎炎などの合併症を引き起こす場合があります。
(学校保健安全法における取り扱い)
適切な抗菌薬治療開始後24時間以内に他への感染力が消失するため、それ以降、登校は可能である。ただし、定められた期間は抗菌薬の内服を継続すること。