予防接種の記録の発行について
-
母子健康手帳を紛失された等の理由で、予防接種の記録の発行を希望する場合、申請により発行できます。
和歌山市に住民登録のある期間に接種した定期予防接種に限り発行します。任意接種(自費で接種した予防接種)については発行できません。
また、予防接種法施行令で定められた記録の保存期間は5年になります。接種した年度から5年以上経過している場合は、回答できない場合があります。
- 予防接種の記録の手続きについて
-
<申請者について>
- 被接種者が18歳以上の場合は、本人または同一世帯の方、代理人(※委任状が必要)
- 被接種者が18歳未満の場合は、同一世帯の方または代理人(※委任状が必要)
- 窓口で申請する場合
-
お持ちいただくもの
申請者の本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証等)- 和歌山市保健所保健対策課(2階9番窓口)で申請書をご記入いただきます。
- 後日、郵送させていただきます。(1週間程度かかります)
- 郵送で申請する場合
-
下記の申請書に必要事項を記入し、
①申請書
②申請者の本人確認書類の写し(マイナンバーカード、運転免許証等)
③返信用封筒に送付先を記載したもの(110円切手貼付)
の3点を同封のうえ、和歌山市保健所保健対策課に郵送してください。
※申請者が本人または同一世帯の方以外の場合は、併せて委任状が必要。
- 海外渡航のための英文の予防接種証明の発行について
-
医療機関にご自身で直接お問い合わせください。
厚生労働省の検疫所HPから、英文接種証明書の発行が可能な医療機関が検索できます。
また、ご自身の母子手帳の「予防接種の記録」で対応が可能な場合があるので、あわせてご確認ください。